手刻みの仕事

こんにちは
作り手の顔が見える仕事   まるよし建築です
柱や梁に墨をつけ、手で加工することを「手刻み」(てきざみ)と言います。
それに対し、機械による加工のことをプレカットと言います。
手刻みは、日本の木造建築の発展とともに伝承されてきた大工の知識と技術です。

写真は、手刻みで加工した杉の梁で、鎌継ぎ(かまつぎ)という、継手の一種です。
今では、プレカットの普及、プレハブ住宅の増加に伴い、墨付け・手刻みのできる大工も減少しています。
まるよし建築では、手刻みによる加工、その知識・技術を活かした家づくりもご提案することができます。
また、それにより、大工の知識と技術を後世にも残していきたいと思っています。
↓手刻みによる加工を活かした化粧梁
[clink url=”https://maruyoshi-kyoto.com/%e5%8c%96%e7%b2%a7%e6%a2%81-%e5%a4%a9%e4%ba%95%e6%9d%89%e6%9d%bf%e5%bc%b5%e3%82%8a/”]
まるよし建築の仕事がわかるブログ

blog

PAGE TOP